スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
| ![]() |
譜面台と商品表示2007-01-08 Mon 16:49
![]() Lord店内には譜面台がいくつかあります。写真はイタリア製の古木の譜面台で、開店以来Lordの入り口にあるものです。古木の天秤と同じく、Lordのトレードマークになっています。お客様からはよく、場所や店内の様子がどんなに変っても天秤と譜面台を見ると、Lordに来たという気がするとおっしゃっていただきます。これは私達スタッフも同じです。 この他には卓上譜面台とミニテーブル譜面台が、ほぼいつも店内にあります。木製の卓上譜面台は書見台をお探しの方に好評で、譜面台としてより書見台としてお使いの方が多いようです。しっかり作られており角度も三段階に調節可能で、分厚い大きな本にも使えます。金属製のミニテーブル譜面台は、卓上でCDやポストカードを飾るのに便利なサイズで、Lordのロングセラー商品のひとつです。 何れも名前は譜面台ですが、Lordに譜面台を探しに来られるお客様は少なく、譜面以外のものを乗せて使っておられる方が殆どかと思います。多くの場合商品には、製造者のつけた名前があります。どこの国の製品であれ、譜面台にはその国の言葉で『譜面台』という意味の言葉がくっ付いた名前がついてきます。基本的に私達は、その名前を表示し店頭に並べております。 Lordではこれまで、全商品に解説を付けたり全商品を金額表示だけにしたりと、試行錯誤を繰り返してきました。どれも賛否両論あり、現在は製造者の付けた商品名と金額だけの表示となっております。お客様の自由な発想と感性に学ばせていただく事は多く、それらを阻害することなく親切で余計なお世話になることの無い表示を模索する日々です。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|